HOME >> よくある質問 >> お打ち合せについて >> お打ち合せのときに用意するものはありますか?

よくある質問

お打ち合せのときに用意するものはありますか?

新築外構の初回ご相談の場合、下記の図面をお持ちいただけると、その場で詳細な説明もできますので、より出来上がりをイメージしやすくなります。


敷地の求積図: 敷地や建物、その他の工作物や工事範囲などの面積を求める為の図。面積を求める為に敷地が3角形に分割され、各辺の寸法が表示されていいます。お見積もりの際にお客様の土地形状を正確に把握するため必要になります。


配置図: 全面道路や敷地と建物やその他の工作物、植栽などの位置関係を表す図。外構図面を書く時は、敷地からどのくらいの距離に建物が配置されているかを知るためにこの配置図が必要になります。


平面図: 建物の間取りや周囲の設計内容を表すため一定の高さで水平に切断した水平投影図(真上から見下ろした図)。住宅では"1/100"や"1/50"の縮尺で書かれているのが一般的です。リフォームや外構をプランするのに、建物の形を正確に把握するためにも必要です。2階部分も屋根やベランダの位置関係を調べるために必要となります。


立面図: 建物の周辺の外観を示すため、真横から見た姿を現した図。一般的には"1/100"で書かれています。窓の高さやポーチの高さを調べるのに必要になります。


断面図: 建物内部や納まり、構図などを示すため、建物を垂直に切断し、真横から見た姿を現した図。リフォーム工事の場合には、この図面があればどのようにその部屋や屋根などが作られているかがわかりますので、その建物にあった修繕プランを提出できます。


また、ご希望のイメージの写真やパンフレット、施工をご希望の場所の画像(携帯で撮影したものでも可)などがあればご用意ください。もし、ご自宅にある図面がどれにあたるのかなどが分からない場合は、スタッフまでお気軽にご相談ください。

Service
Products
Before After
Charge
Service
Workflow
Barrier Free
Wall Check
FAQ
Voices
Information
店舗案内
スタッフ紹介
会社概要
個人情報保護方針
特定商取引法の表記
サイトマップ
  • 東京の外構・エクステリア ライズエクステリア
  • 東京の外構・エクステリア工事の専門店ライズエクステリアのホームページにお越しいただきありがとうございます。
    外構・エクステリアに関する専門知識と、豊富な外構・エクステリア・ガーデン工事の経験を生かし、お客様が思い描く理想の外構・エクステリア・庭づくりのお手伝いをさせていただきます。皆さまと共に理想のガーデンを作り上げるため常に向上心を持ち取り組んでまいりたいと考えています。
スタッフブログ
ライズエクステリアスタッフブログ
施工エリア
モバイルサイト