エクステリア・外構・ガーデン・リフォーム工事の専門店・東京都立川市・ライズエクステリア・有限会社富士美建
メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ フリーダイアル0120-130-939
Home
Works Gallery
Our Company
Contact
Site Map
TOTAL EXTERIOR SHOP エクステリア・外構・ガーデン・リフォーム工事の専門店
HOME
>>
スタッフブログ
>>
イトウが投稿したブログ
>> パーゴラ風のフレーム 前編
■カテゴリを選択してください
ライズエクステリアのスタッフブログ一覧 (316)
イトウが投稿したブログ (88)
アオヤマが投稿したブログ (105)
シバタが投稿したブログ (34)
テツヤが投稿したブログ (22)
ヒロセが投稿したブログ (71)
パーゴラ風のフレーム 前編
こんにちは、スタッフのイトウです☆
展示場のバラが見ごろを迎えていますが、先日もご紹介したアルベリック・バルビエが重みでついに垂れ下がってきてしまいました。そこで、フレーム商品を増設しパーゴラ風にデザインする事にしました!
たくさん咲いたバラの花。とてもきれいですが、中央部分が垂れ下がってきており、近くを通るとうっかりトゲに触れてしまいそうです
そこで、現在展示しているタカショーさんのエバースクリーン・フレームを増設し、パーゴラの様につるを這わせてバラを支えることにしました。
展示場の真ん中辺り、東西に渡すようなイメージで、形材の長さは3.6メートルにもなります。カラーは重厚感のあるブラウンエボニーです。
設置場所を確認し、支柱を建てるための穴掘り開始です!スコップで土を掘り返すも、以前施工した頑丈なコンクリートの基礎にぶつかり、なかなか手強いです。
手作業に限界を感じ、文明の利器“ハツリ”の力を借りることに。これは小型タイプですが、コンクリートをや岩を次々と砕いてくれます。
長い柱を地中に埋めて自立させるとなると、深く穴を掘りしっかりと支えなくてはなりません。どのくらいまで掘れば良いのか、商品の説明書を参考に見てみると…
柱を50センチ埋め込むためには何と60センチの深さが必要と判明
穴掘りは午前中いっぱい、まだまだ続くのでした…
«
支柱立て ~2018家庭菜園~
パーゴラ風のフレーム 後編
»
関連のスタッフブログを見る
国際バラとガーデニングショウ その5
国際バラとガーデニングショウ その4
パーゴラ風のフレーム 後編
ページトップへ
Service
Works Gallery
Products
Before After
Charge
Service
Workflow
Barrier Free
Wall Check
FAQ
Voices
お問い合わせはコチラ
Information
店舗案内
スタッフ紹介
会社概要
個人情報保護方針
特定商取引法の表記
サイトマップ
リンク集
東京の外構・エクステリア工事の専門店ライズエクステリアのホームページにお越しいただきありがとうございます。
外構・エクステリアに関する専門知識と、豊富な外構・エクステリア・ガーデン工事の経験を生かし、お客様が思い描く理想の外構・エクステリア・庭づくりのお手伝いをさせていただきます。皆さまと共に理想のガーデンを作り上げるため常に向上心を持ち取り組んでまいりたいと考えています。
スタッフブログ