HOME >> スタッフブログ >> イトウが投稿したブログ >> バラの種類と豆知識

スタッフブログ

バラの種類と豆知識


こんにちは、スタッフのイトウです☆

今年のゴールデンウィークはお天気もよく、連日過ごしやすかったですね!お出掛けされた方も多かったのではないでしょうか。休み明けの今日、当店の展示場を見に行くと、なんとバラが満開になっていました!!華やかで香りも良く、豊かな気持ちになります

DSCN4334
こちらはパパ・メイヤンという品種のバラ。光沢のある黒紅色の大輪を咲かせます。バラ特有の香りも強く、黒バラの代表格として長く親しまれている名花です。

DSCN43411
こちらはアルベリック・バルビエ。展示場の頭上に咲き乱れている清楚なオフホワイトの花は、濃い緑色の葉との対比が美しく、爽やかな香りが初夏を感じさせてくれます。全体のボリュームがあるため、手入れにも一番時間をかけて、この時期の開花を楽しみにしています。

DSCN4332
こちらはハゴロモ(羽衣)。当店の交差点側のカーポート脇に咲く淡いピンクのバラです。バラの美しさと可愛らしさを両方楽しめる品種です。強くはないですが香りもあります。

DSCN4335
こちらはバロン・ジロードゥ・ラン。展示場の南側のフェンスを華やかに飾ってくれています。赤紫の花びらを白く縁取るような色合いで、当店のバラの中では一番個性的と言えるかもしれません。

DSCN43421
こちらもキレイに咲いています。正確な名称はわからないのですが…

バラは種類がとにかく豊富で原種だけでも100とも200とも言われており、バラ専用の図鑑にはおよそ1200種類の品種が載っています。
太古の昔(7千万年前とも…)から存在するバラは交雑種や突然変異が多く、長い時を経てどんどん数が増えていったそうです。

     
        

これまでは、バラってきれいだな~と思うだけでしたが、ちょっと調べてみると歴史や芸術との関係も深く、世界で愛されるバラの奥深さを感じます!今年も来店される方々やご近所の皆さまにバラの開花を楽しんでいただけたら嬉しいです

関連のスタッフブログを見る

Service
Products
Before After
Charge
Service
Workflow
Barrier Free
Wall Check
FAQ
Voices
Information
店舗案内
スタッフ紹介
会社概要
個人情報保護方針
特定商取引法の表記
サイトマップ
  • 東京の外構・エクステリア ライズエクステリア
  • 東京の外構・エクステリア工事の専門店ライズエクステリアのホームページにお越しいただきありがとうございます。
    外構・エクステリアに関する専門知識と、豊富な外構・エクステリア・ガーデン工事の経験を生かし、お客様が思い描く理想の外構・エクステリア・庭づくりのお手伝いをさせていただきます。皆さまと共に理想のガーデンを作り上げるため常に向上心を持ち取り組んでまいりたいと考えています。
スタッフブログ
ライズエクステリアスタッフブログ
施工エリア
モバイルサイト