エクステリア・外構・ガーデン・リフォーム工事の専門店・東京都立川市・ライズエクステリア・有限会社富士美建
メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ フリーダイアル0120-130-939
Home
Works Gallery
Our Company
Contact
Site Map
TOTAL EXTERIOR SHOP エクステリア・外構・ガーデン・リフォーム工事の専門店
HOME
>>
スタッフブログ
>>
イトウが投稿したブログ
>> 2017年 家庭菜園⑥ ~実用化~
■カテゴリを選択してください
ライズエクステリアのスタッフブログ一覧 (316)
イトウが投稿したブログ (88)
アオヤマが投稿したブログ (105)
シバタが投稿したブログ (34)
テツヤが投稿したブログ (22)
ヒロセが投稿したブログ (71)
2017年 家庭菜園⑥ ~実用化~
こんにちは、スタッフのイトウです☆
ひまわりの苗を育てるため、社内の空き缶を再利用して自作した苗ポット
水はけ等を考えるとベストな材料とは言えないかもしれませんが、何でもチャレンジしてみようということで、いよいよ土を入れて種をまいてみます。
初めに花壇の土壌改良に使ったものと同じ牛糞堆肥、クレフミンを土に混ぜます。コレを入れるといかにも栄養豊富な土になった感じがしますね
まんべんなく堆肥を混ぜ込んだ土を空き缶製の苗ポットに入れていきます
水をやったときに土が流れないよう、ポットの縁から1センチくらい高さを残します。
少し迷いましたが、今回も同じ種類のひまわりの種を購入。
背の高いお馴染みの“ひまわり”を咲かせたいと思います
今回は苗を育てることが目的で間引きを考えていないので、1ポットに1コ種をまきます。実際にやってみると、もっと苗の数を増やしたいということになり、植木鉢と紙コップを追加。紙コップで簡単に代用できるなら空き缶を加工しなくてもよかったのかも…とちょっと思ってしまいました
苗ポットと植木鉢は当社のカタログルームに置くことになりました。ここなら屋根も扉もあるので、よほど度胸のある鳥でもない限り入ってくることはないでしょう
日も差すので温室のようですが、風に当てるため日中は外に出したり様子を見ていきたいと思います!
«
2017年 家庭菜園⑤ ~振り出しに戻る~
2017年 家庭菜園⑦ ~再び発芽♪~
»
関連のスタッフブログを見る
展示場の改修 ~駐車スペース その4~
2017年 家庭菜園⑬ ~支柱立て~
芝生の手入れ
ページトップへ
Service
Works Gallery
Products
Before After
Charge
Service
Workflow
Barrier Free
Wall Check
FAQ
Voices
お問い合わせはコチラ
Information
店舗案内
スタッフ紹介
会社概要
個人情報保護方針
特定商取引法の表記
サイトマップ
リンク集
東京の外構・エクステリア工事の専門店ライズエクステリアのホームページにお越しいただきありがとうございます。
外構・エクステリアに関する専門知識と、豊富な外構・エクステリア・ガーデン工事の経験を生かし、お客様が思い描く理想の外構・エクステリア・庭づくりのお手伝いをさせていただきます。皆さまと共に理想のガーデンを作り上げるため常に向上心を持ち取り組んでまいりたいと考えています。
スタッフブログ