HOME >> スタッフブログ >> イトウが投稿したブログ >> 展示場の改修 ~駐車スペース その2~

スタッフブログ

展示場の改修 ~駐車スペース その2~


こんにちは、スタッフのイトウです☆

いよいよ駐車場工事のスタートです!
解体作業は重機で行います。このように重機が入れる現場では作業を効率的に短時間で進めることができます
DSCN16541
よくお客様に工事の㎡単価を聞かれるのですが、こういった現場の条件によって、作業にかかる手間や時間が大きく異なるため、一律にいくらとはお答えできないのです(現地下見後にお見積もりさせて頂いています
DSCN1651


次々と古いインターロッキングが剥がされていきます。剥がした床材はそのまま重機で持ち上げて、トラックに積み込んでいきます
DSCN1652


あっという間にトラックがいっぱいに解体で出たこの「ガラ」は産業廃棄物として専門業者に持ち込み処分してもらいます。お見積りの「解体処分費」にあたる部分ですね
DSCN1596
通常、土の部分をコンクリートにする場合は、土を取って高さを調整し、砕石を押し固めて下地を作るのですが、今回は古い床材を剥がしてのリフォームになるため、整える程度に。端から新しいインターロッキングを貼っていきます
DSCN1602


砂に水とセメントを混ぜてよく練り、モルタルをつくります。これは職人さんが使っている専用の道具です。
DSCN16041


強度を増すため、まずワイヤーメッシュを敷き、その上からで先ほど作ったモルタルをのせて、インターロッキングをひとつひとつ手作業で丁寧に貼っていきます
次回はコンクリートを打って仕上げていきます
リフォーム後の様子もご覧くださいね♪

関連のスタッフブログを見る

Service
Products
Before After
Charge
Service
Workflow
Barrier Free
Wall Check
FAQ
Voices
Information
店舗案内
スタッフ紹介
会社概要
個人情報保護方針
特定商取引法の表記
サイトマップ
  • 東京の外構・エクステリア ライズエクステリア
  • 東京の外構・エクステリア工事の専門店ライズエクステリアのホームページにお越しいただきありがとうございます。
    外構・エクステリアに関する専門知識と、豊富な外構・エクステリア・ガーデン工事の経験を生かし、お客様が思い描く理想の外構・エクステリア・庭づくりのお手伝いをさせていただきます。皆さまと共に理想のガーデンを作り上げるため常に向上心を持ち取り組んでまいりたいと考えています。
スタッフブログ
ライズエクステリアスタッフブログ
施工エリア
モバイルサイト