HOME >> スタッフブログ >> アオヤマが投稿したブログ >> 和室前、静けさと落着きを感じる “和のスペース”

■カテゴリを選択してください
和室前、静けさと落着きを感じる “和のスペース”

今日は梅雨の一日、湿度が多くすっきりしない一日でした。
改修工事の進んでおりますS様邸。
和室前のスペースを静けさを感じる “和の空間”への仕上げです。
濡縁(人工木)を設置、足元の安全を確保。
オシャレ感アップの商品として水鉢(信楽焼き)にエコ竹製のヒシャクと受けのセット
和の趣を添えるグッズの利用で静けさもアップします。
存在感の感じる天然石の飛石は以前アプローチで利用していた物を再利用
思い出のアイテムを少しだけ残しました。
以前の石は厚みもあるので、安定感とどっしりとしたイメージです。
天然石乱貼り、ピンコロ石貼り通路共にざらざら感があり
すべり止めの効果も期待できます。
植物はこれからどんどんと大きくなり、より一層和を感じる
静かなスペースを演出して行きます。
しだれモミジ(小)、しゅんらん、風知草、フッキ草(フ入り) ヒメシャガ、ギボウシ
なるこユリ、黒リュウ、ヤブコウジ、ユキノシタ、玉リュウ等の植物を植え込みました。
最近は和風より洋風の雰囲気の商品が圧倒的に多いと感じます。
時々、和のテイストに触れると、なぜかしっくりくるのは
アッ、年のせいかしら・・・・・・
こうして、色々感じながら進んでいます。 (^_^)
※ おまけの一枚
かわいいですね!! 材料の見本です。
ハートの形をした樹脂タイプの床材料の一部です。
今までは廃棄物であった着色瓶が加工され、カラーを活かした舗装材に
生まれ変わった商品です。
土間コンクリートの中のカラー目地デザインの時
使ってみたいと考えています。 ♪
関連のスタッフブログを見る
- 東京の外構・エクステリア工事の専門店ライズエクステリアのホームページにお越しいただきありがとうございます。
外構・エクステリアに関する専門知識と、豊富な外構・エクステリア・ガーデン工事の経験を生かし、お客様が思い描く理想の外構・エクステリア・庭づくりのお手伝いをさせていただきます。皆さまと共に理想のガーデンを作り上げるため常に向上心を持ち取り組んでまいりたいと考えています。
